【ミミー補聴器】口コミでの評判は?独自技術セレクトーンは何が違う?

【ミミー補聴器】口コミでの評判は?独自技術セレクトーンは何が違う?

独自技術セレクトーンを搭載し聞き取りやすく
買いやすい価格帯で、口コミでも人気の
ミミー補聴器は他の補聴器と何が違うのでしょう?

また、実際に使用している人の口コミでの評判は?

徹底的に調べました。

 

補聴器について

みなさん補聴器というこ言葉はご存知だと思いますが、
身近なものではない方も多いのではないでしょうか?

意外と補聴器について知らない方もいると思いますので
ここでは補聴器について簡単に説明したいと思います。

補聴器は難聴でお困りの方が使うものです。
普通の大きさの声で話す会話が聞き取りにくくなったときに使うもので、
遠く離れた音や特別に小さな声を拡大して聞くものではありません。

補聴器を使うタイミングは、その人の生活によって異なります。

なので、自分が生活する中で、日常会話が聞き取りにくいと感じたり、
重要な会話が正しく聞けないと感じたら補聴器を使うことを考えてもいいと言えます。

しかし、自分自身や家族の判断で
補聴器が必要かどうかを決めることはできません。

聴覚検査の結果と日常の音の環境など総合的に判断することが必要なので、
補聴器相談医の診察を受けましょう。

また、補聴器の種類は多数あります。

主に生活の場で使われますが、医療機器でもあるので
自分に合う補聴器を選ぶためにもきちんと相談しましょう。

このように補聴器は優れた機器ですが、役に立たないという理由で
使われないことも多いのです。

実際、エアコンの音、ドアの開閉音、新聞をめくる音、物を置く衝撃音など、
頭に響いてうるさくて使えない
騒音のときは声をはっきり聞き取ることができないなどの意見があり
使用率は補聴器必要人口のわずか5%という現状となっています。

 

▼▼詳細はこちら▼▼
聞き取り音声調整機能「セレクトーン」搭載ミミー補聴器

 

ミミー補聴器の口コミ

ミミー補聴器は独自技術「セレクトーン」を装備したりと
注目を集めていますが
実際に使っている方の口コミや評判はやっぱり気になりますよね!

購入をお考えの方は参考にしてみて下さい!

口コミ1
私は50代ですが、左右ともに難聴で特に左が悪く会話もままならないほどです。
携帯電話だとかろうじて会話ができます。
他社は片方の耳しか聞こえませんでしたが、ミミーの補聴器は低音から高音まで調節でき左右両方聞こえます。
マイクが本体と耳元にあり切り替えられるのが良いです。
電話機に接続できる機能もあるので助かりました。
この性能でこの価格なら満足です。

 

口コミ2
以前、父親に他社の補聴器を買ったところ急にノイズが入り嫌だと言っていました。
他にいい補聴器が無いかと探していたところ、音質調整機能がついているミミー補聴器を知り、
価格もリーズナブルだったので注文しました。
父に使ってもらったところ、ノイズが入らずよく聞こえると満足してくれました。
テレビのボリュームを大きくしなくていいですし、会話を楽しめるようになったようで、
笑顔でいることが多くなりました。本当に購入してよかったと思います!

 

口コミ3
私は加齢性の難聴のため、ミミーの補聴器を購入しました。
使い勝手がよく、ちゃんと聞こえます。軽度の難聴ならこれで充分だと思います。
あと、価格も高すぎず良かったです。

購入された方はみなさん満足しているようで、ミミー補聴器の良さが伝わりますね!

 

セレクトーンとは

補聴器は、現状として補聴器必要人口のわすが5%の使用率となっています。
そこでミミー電子では、使用者自身が雑音、騒音環境下でも
声が聴き取りやすいように、音質微調整ができる独自技術となる
「セレクトーン」を世界で初めて装備しました!

従来の補聴器は、使用前に使用者の聴力に合わせて調整を行います。
静かな環境下で調整を行うので、実際使用するようになると環境が変わるので、
全く聞き取れないことが起こるなど不具合が多くありました。
こういった理由から補聴器を使用する人が減っていました。

しかし、ミミーの補聴器は、使用者自身が雑音や騒音環境下で、
聞こえ合わせをしながら音質微調整を簡単にできるように、
特殊IC回路を内蔵した新特許システム「セレクトーン」を装備しました。
これにより、使う人が聴きたい場所で、聴きながら、聴きやすい音を
選ぶことができるようになりました!

人混みや周囲の雑音があるときは話が聞き取りやすいようにできたり、
キンキンするような金属的な不快な音、新聞をひろげたときの音や切り裂く音、
食器のあたる音、ドアの開閉音、車のブレーキ音などを調整することができるようになり、
快適な生活を送ることができるようになりました!

 

おすすめの補聴器は?

補聴器といっても色んな種類があるので迷いますよね。
ここでは、ミミー電子のおすすめの補聴器をご紹介します!

補聴器の購入をお考えの方は是非参考にしてみて下さい。

一番のおすすめは「ポケット型補聴器』です。

 

「ポッケsel1 ME-145」
このポケット型補聴器は、軽度から高度難聴の初期の方にまで対応できます。
手に馴染みやすいシェイプした形状も特徴で、初めての方にも
すぐ使うことができる気軽な補聴器となっています。

家の中での使用はもちろん、外出時の持ち運びにも便利です。
また、独自の音質調整機能「セレクトーン」を装備しています。

 

 

 

「ビオラ ME-143」
この補聴器も軽度から高度難聴の初期の方まで対応した商品です。
また、独自の音質調整機能「セレクトーン」を装備しています。

特徴としては、使う場面に合わせて選ぶことができる
「2つのマイク」を装備しています。

この2つのマイクは、パワフルな音量の本体マイクと耳元で拾う
自然な聞こえの耳元マイクとなっています。

 

 

「ハーモニー M-03」
この補聴器は、耳あな型補聴器です。
軽度から中等度難聴の型に対応した商品で、左右どちらでも使うことができます。

特徴としては、「ハウリングキャンセラ」装備により、
不快なハウリングの原因となるピーピー音を素早く処理でき
音を小さくすることなく自然な聞こえのままハウリングを抑えることができます。

また、耳穴の向きに沿ってフィットする「フレキシブルジョイント」が360°回転し、
装着をよりスムーズにしてくれます。

 

ミミー補聴器の購入方法とは

ミミー補聴器の購入を考えている方は、
公式販売サイトからご購入いただくと、安心してお買い求め頂くことができます。
ご検討中の方は是非ご覧ください!

一般的に、医療機器としての補聴器は高価なものが多いです。

しかし、ミミー補聴器は多くの皆さまにご利用いただけるよう、
高品質かつ低価格で購入することができます。

医療機器なので、きちんと厳しい基準やテストにはもちろん
クリアしているので、安心して利用することができます。

価格は商品によって異なりますが、19,800円(非課税・送料560円)より
購入できる商品が用意してあります。

とは言っても!
実際に試してないものを買うのは不安もあると思いますが
ミミー補聴器は14日間のお試しをすることができます。

実際に体感してから購入判断ができるので嬉しいですよね!
自分に合わないと思えば気軽に返品することができます。

また、製造メーカーであるミミー電子が直営する
補聴器サポートセンターでは、購入されたお客様のアフターサービスや
様々なお手伝いもしてくれます。

実際にお越しいただいたお客様には無料で聴力測定がしてもらえます。
そして聴力検査表を元に実際使用されている補聴器の調整をしてもらう
ことができます。

このように、サポートもしっかりしているので安心して購入することができます。

▼▼詳細はこちら▼▼
聞き取り音声調整機能「セレクトーン」搭載ミミー補聴器

 

タイトルとURLをコピーしました